どうやら第一希望の保育所に入所できそうです。
すんごい嬉しい。
最近で一番良いニュースです。
KAI様も1歳11か月になったし
保育所に入れるみたいだし
うるう年だし(←?
ということで
昨日はお祝いしました。
久しぶりにちょっと良いワインを買って
HUCKLEBERRY氏帰宅前から調理中に飲み始めた私ですが
こらこらこらこらこらこらこら
(自分でもびっくりするくらい何回も言っちゃうんだけど
もーうKAI様の業務遂行ぶりが凄まじくて
全然調理ができません。
お願いDVD見てて!
と言っても全く無駄で
台所では転げまわり
ちょっと静かだなと思うと
玄関で釘をしゃぶってたり(どっから見つけてくるのさー
てんやわんや(←久しぶりにこの言葉聞いたね)です。
昨日はめっちゃ寒くて、何回言い聞かせても暖かい居間から出てきて
靴下を脱いだりタイルの床に座ったりするので
家の中でも厚着してます。
とにかく野菜をたっぷり蒸して
それをブレンダーでペースト状にして
生クリームで煮込んでおいしいスープを作る予定だったのですが・・・。
やっとの思いで野菜の皮をむききって
七種類の野菜が柔らかく煮えたのです。
が
KAI様の熱心なお仕事の結果、
ブレンダーの本体と蓋がありえない状態でドッキングしており
何をどーしてもとれません。
DAISYの母上なら取るコツを知ってるかも
と思い電話して聞いてみると
「そうか。それは残念だね。」
と言われました。
ブレンダーのことなの?それとも私が残念?←両方です。
というわけでなめらかクリーミーな
スープを作るのはあきらめて
生クリームで煮込みながら
野菜をへらでつぶしていったのです。
かーなーり粗いごろごろが残ってましたが
超おいしいスープができたので満足。
そして配膳をしようと引き出しを開けると
あ、ショベルカーねって。
こらあああああ!
もうどこもかしこも
しっちゃかめっちゃかですわ。(←しっちゃかめっちゃかも
久しぶりに聞いたよね。
しかし何とか怒涛の調理を終えて
HUCKLEBERRY氏の帰宅をKAI様とそろって
玄関で拍手とともにお出迎えし、(←何て良妻
HUCKLEBERRY氏がブレンダーの結合問題を
解決してくれて、赤ワインで乾杯した時には
なんでもないようなことがー
しあわせだったと おもーう
なんでもない夜のーこーとー
二度とは戻れないよーるーー(ここでハーモニカ
ロードが脳内で再生されました。
タイトルにもしましたが
うるう年の29日は英語でleap dayというそうです。
でも四年に一回しか使わない言葉だから
次のうるう年の時には絶対に思い出せないと思う
DAISYがおおくりしました。
今日は暖か、春の日差しを感じますなー。
早くクロッカスとかフリージアとか咲かないかなーー。
というわけで皆様どうぞ良い午後をお過ごしください。
ごきげんよう。
DAISY

こちらのサイトに「花まる日和」が登録されています。もしよかったら遊びに行ってみてくだされ。